有機のタネの専門店〜有機の固定種・在来種・自然栽培の種 F1有機種子など多数〜

logo

call046-204-7907
schedule営業時間 平日 9:00~17:00 受付

ナスタチウムの育て方のポイントは? | グリーンマーケット編集部

 

ナスタチウムのイメージ画像

ナスタチウム(キンレンカ)を種から育てる方法をご紹介!育てやすい環境、種まきの時期や収穫時期、保存方法、ナスタチウム(キンレンカ)に寄ってくる害虫についてご紹介します!

 

ナスタチウム(キンレンカ)とは?

ナスタチウム(キンレンカ)はオレンジ、黄色、赤といった鮮やかな暖色系の花です。ナスタチウムの葉が蓮の葉のように丸い形状のため、金蓮花(キンレンカ)という別名もあります。観賞用として親しまれているナスタチウムですが、近年は栄養価の高さから食べるお花・エディブルフラワーとしても注目されています。

 

ナスタチウム(キンレンカ)の育てやすい環境

ナスタチウム(キンレンカ)は日当たり・風通しの良い場所を好みます。夏の花ですが、激しい暑さは苦手なので、真夏は直射日光を避けましょう。また、過湿が苦手なので、土が乾燥しないようこまめに水をあげましょう。ただし、水をあげすぎると軟弱徒長や根腐れの原因になるので気をつけてください。

 

ナスタチウムの種まき

ナスタチウム(キンレンカ)の種まき時期は3月~5月または9月~10月で、発芽適温(芽を出すために適した温度)は15℃~20℃です。

1.種を一晩水に浸けます。

2.土が乾燥していると発芽しにくいので、種を播く前にたっぷりと水をかけましょう。

3.ポットへ1粒~2粒種まきします。

4.種まき後は土の表面が乾燥しないよう、土の表面に水やりをしましょう。

<栽培のポイント>種を水に浸けることで発芽しやすくなります。芽が出るまではたっぷりと水をあげてください。

 

ナスタチウム(キンレンカ)の育て方(発芽後)

発芽して本葉が出始めたら、大きくなりそうな苗を残して1本に間引きます。本葉が4枚~5枚になってきたら、株間を30cm~40cmとってプランターや畑へ植え替えます。

ナスタチウム(キンレンカ)は直根性(根っこが地中深く枝分かれすることなく、まっすぐに伸びていく性質のこと)の花なので、ポットからプランターや畑に植え替えをする際は、根を傷つけないように優しく行いましょう。ナスタチウム(キンレンカ)は直根性かつ根が太く根量も多いので、根詰まりがおこりやすい作物になります。植え替えは早めに、鉢栽培の場合は通常よりも大きめの鉢に植えるのがおすすめです。

 

ナスタチウム(キンレンカ)の収穫時期

収穫開始期の目安は種まきから60日~70日です。

 

ナスタチウム(キンレンカ)の病害虫

ナスタチウム(キンレンカ)が気をつけなればならないのは「立ち枯れ病」です。高温多湿の時期に多く発生します。発生原因は生長期で葉が密集してしまい、葉の内側の気温が高まってしまうからです。「立ち枯れ病」になってしまうと、葉が変色し、名前の通り、根が腐って枯れます。生長期に摘芯を行い風通しよくすることで、「立ち枯れ病」を防ぐことができます。

また、コンパニオンプランツとしておすすめなのはナスタチウムと一緒に、トマト・ピーマン・ナスなどを植える事です。害虫を遠ざける効果があるとされています。

 

ナスタチウム(キンレンカ)を長く楽しめるコツ

夏は草勢が落ちますが、しぼんだ花、枯れた葉や茂って蒸れそうな箇所を切り戻すと、秋には草勢を取り戻し、花が咲き始めます。花柄をこまめに取っていただくことにより病気の予防や、花の数を増やすことができます。

 

ナスタチウム(キンレンカ)の楽しみ方

ナスタチウム(キンレンカ)は花の部分は、とても鮮やかで葉はスパイシーな味わいのため、生のままサラダにするなど色んな料理の付け合わせやアクセントとして利用できます。また、ナスタチウムの種子まで育てて、種を潰して飲めば、殺菌作用で、喉の痛みや気管支炎を抑えると言われています。

 

ナスタチウム(キンレンカ)の保存方法

霧吹きなどで軽く水分を与えて、タッパーに入れるかラップで包んで冷蔵庫で保存しましょう。保存期間は摘んでから3日~7日程度です。

 

 

●コンパニオンプランツにおすすめの有機種子