タイムとセージのドライハーブで作る「ハーブ石けん」

うがい薬としても利用されるハーブ、
タイム&セージ。
肌に優しい無添加せっけんを使って
ハーブ石けんを作ってみました♪
【材 料】
・無添加せっけん 300g
・ドライハーブ(タイム・セージ)
各大さじ2
・はちみつ 大さじ2
【作り方】
1.おろしがねを使って、無添加石けんを細かくします。
2.鍋に水200ccを沸騰させて、タイムとセージのドライハーブを入れて5分程煮出し、茶こしやキッチンペーパーを使って、濾します。
3. 無添加石けんを混ぜやすくするためにレンジで2分程温めます。(固いようでしたら様子をみながら調整してください。)
4. 手順2で抽出した液50ccを温めた無添加石けんに混ぜ、はちみつ大さじ2を入れて混ぜ合わせます。
5. 混ぜ合わせたら、全量を2つに分けビニール袋に入れます。ハーブを練りこむ場合は、手順2で煮だした葉を利用します。(大さじ2杯程度)
※ 今回はハーブの抽出液のみの石けんと、ハーブを練りこんだ2種類を作成しています。
6. ビニール袋の上からまんべんなくこねます。
7. 手順6でこねた無添加せっけんを、好きな形に成型します。
シンプルに、クッキーの抜型で、ラウンド型に♪
8. 石けんを成型したら、風通しの良いところで3~4日乾燥させます。
9. 完全に乾燥したら出来上がり!!
香料・着色料・防腐剤等いっさい無添加の石けんと、有機種子で育てたハーブから作ったドライハーブ。
石けんをレンジにかけて柔らかくし、煮だしたドライハーブの液とはちみつだけで作る、ナチュラルな石けんです。
自分で育てたハーブで作る、手作り石けん。お子様と一緒に、ねんど感覚♪で作ってみませんか?
毎日の手洗いも、もっと楽しくなるかもしれませんね♪
【Point!】
●途中、石けんが固くなってしまったときは、様子を見ながら再度レンジで温めて柔らかくしてください。
●成型がなめらかにならない時は、手順2でドライハーブを煮出した残りの液をつけながら成型するとうまく成型することができます。
※ 成型の際は石けんが熱くなっていますので、やけどに注意して作ってください。
※ お肌に合わないと感じた場合は、すぐに使用を中止してください。
☆ セージとタイムの有機種子を無農薬・無化学肥料で育てたもので作成しています。
タイムの有機種子はこちら
セージの有機種子はこちら
☆ 有機種子の商品ラインナップはこちら
人と地球の未来のために
グリーンフィールドプロジェクト