
こちらの商品は、ヨーロッパの有機種子基準認定済みの有機種子です。生産地域の自然環境の持続可能なサイクルを尊重し、土壌や肥料だけでなく、生産の過程一つ一つに設けられた厳しい基準をクリアして生産されています。
生のままサラダにしたり、鍋物に入れたりと海外でもポピュラーになってきた葉野菜です。
純白で細長い茎に刻み葉が特徴の、日本で最もポピュラーなタイプの水菜です。
トンネル栽培なら、冬の種まきで越冬させて収穫することも可能です。
春まきは種まきから45〜60日、秋まきは種まきから55〜70日で収穫適期です。
★効能★
生活習慣病予防、造血効果、便秘解消、免疫力強化、美肌効果
商品名 | 水菜 【有機種子】 |
内容量 | 1.40g (粒数目安700〜1200粒) |
発芽率 | 80%以上 |
学名 | Brassica rapa var. campestris |
科 | アブラナ科 |
タイプ | 一年草扱い(越年草) |
補足 | ヨーロッパの有機種子基準「EC-regulationsの 834/2007, 889/2008 」の認定済み有機種子です。この種子はF1種ではありません。 |

種まき | 直播 (筋マキ・点マキ)、セルトレーまたはポットで種まきします。 (1ヵ所に2〜3粒) |
播種適期 | 3月〜6月、9月〜10月 |
場所 | 日当たりのよい場所 (夏場は半日陰) |
株間 | 小株は10〜20cm、大株は約30cm |
定植 | 本葉4〜5枚の頃 |
肥料 | 元肥・・・入れたほうがよい。 追肥・・・間引いた時。 葉の色が悪い時。 |
水やり | ・乾燥を嫌うので、土がある程度乾いてきたらたっぷりあげます。
・種まきから発芽までは常に土の湿気を保つよう水やりします。 |
収穫 |
・春まきの場合は種まきから45〜60日、秋まきの場合は種まきから55〜70日で収穫適期です。
・大株に育てたい場合はさらに20日ほど育てます。
・草丈20cm前後から収穫適期です。
|
病害虫 | アブラムシ・アオムシ・ヨトウムシ等 |
コンパニオンプランツ | ニラ |
栽培アドバイス | ・夏は遮光で、冬はトンネル栽培で育てれば周年栽培可能です。
・水を多めにあげるとよく育ちます。 |
プランター栽培のポイント |
・深さ20cm以上、幅20cm以上のプランターで育てます。
・種まきは2条(10〜15cmの巾)に筋まきし、適宜間引きし、最終の株間は約cmに間引いて育てます。
|
★ご注意★
・この種子を食用・飼料用に使用しないで下さい。
・お子様の手の届かない所に保管下さい。
・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。
・種子は本質上100%の純度は望めません。
・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。
結果不良と認められる場合でも、損害の補償は種子代金の範囲内とさせて頂きます。
・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。